2013年11月28日
強みと特徴を活かす:「ドミノピザ」のパンフレットデザイン

「ドミノ・ピザ」のパンフレットデザインです。
このマークは、「Domino's」のロゴマークと同じ赤と青の2色と焦茶色を使用する事によって、全体の統一感も出ています。
メインビジュアルは「チーズピザ」の写真ですが、これはベースにカマンベールチーズなどのイメージがありますね。
「チーズピザ」の名称のマーク『QUATTRO FORMAGGI』も輸入物のチーズのパッケージイメージ、「ハマるひと続出のあのチーズピザが帰ってきました」というコピーもチーズの味を強く意識したものであり、手前にカマンベールの形状を意識した箇所を使用しているのも「チーズ感」を強調したものになっています。
チーズが苦手な人にはまったく関心が持てないかもしれませんが、このパンフレットは「チーズが好きな人に向けて作られたパンフレット」なので、これだけ方向性を絞って強く押し出すという判断は当然と言えます。
そして、チーズというクセが強い食材をモチーフにする時ならでは、のやり方であり、特徴・強みを最大限に活かすデザインとして、お手本のような好デザイン例と言えるのではないでしょうか。
資材が特徴の住宅、生地が特徴のシャツ、カラーリングが特徴のスマートフォンなど扱う商品の特徴を捉える事。
その特徴をどのように人々が受け止めているのか、を考える事の大切さを改めて感じました。
チーズ→クセが強い→ハマるひと続出というコピーは意外と簡単に出てこないかもしませんし、簡単に出てきたとしても、すべてのイメージを「チーズ感」の強調できれいに統一する事は出来ないからです。
これからも日常の、どこにでもあるデザインについて、注意を払っていきたいと思います。
★横浜市のグラフィックデザイナー:「DESIGN+SLIM」へのご依頼・ご相談・お問い合わせはこちら → http://designslim.net/
───────────────────
【関連URL】
●グラフィックデザイン・パンフレット・カタログ・冊子・ロゴなどのデザイン制作事例 | グラフィックデザイン事務所 DESIGN+SLIM 東京・神奈川
http://designslim.net/graphic-design.html
●パンフレットデザイン 制作事例 | グラフィックデザイン事務所 DESIGN+SLIM 東京・神奈川
http://designslim.net/pamphlet-design.html
●宅配ピザのドミノ・ピザ
オーガニックオーラルケアシリーズ「emybloom」のパンフレットデザイン:色の選び方 アースカラーを有効に活用する。
「HOUSE OF ROSE」クリスマス商品のパンフレットデザイン:シチュエーションと顧客に向けて考え抜かれたデザイン。
「Mjuk(ミューク)」のパンフレットデザイン:お客様のことを第一に考えて、シチュエーションとサイズ感に気を配る。
「御門屋」のパンフレット・リーフレットデザイン:店舗周辺の地域にも配慮する。
「無印良品」のパンフレットデザイン:何故、母の日には花屋さんではなくて無印良品で花を買わなくてはならないのか。
「六本木アートナイト2014」の電飾看板広告とパンフレットデザイン:「動き」を演出するラインと色彩
「HOUSE OF ROSE」クリスマス商品のパンフレットデザイン:シチュエーションと顧客に向けて考え抜かれたデザイン。
「Mjuk(ミューク)」のパンフレットデザイン:お客様のことを第一に考えて、シチュエーションとサイズ感に気を配る。
「御門屋」のパンフレット・リーフレットデザイン:店舗周辺の地域にも配慮する。
「無印良品」のパンフレットデザイン:何故、母の日には花屋さんではなくて無印良品で花を買わなくてはならないのか。
「六本木アートナイト2014」の電飾看板広告とパンフレットデザイン:「動き」を演出するラインと色彩
Posted by R at 20:40
│パンフレットデザイン