2013年09月28日
「どんぶり名人」のパンフレットデザイン

「どんぶり名人」宅配用メニューのパンフレットデザインです。
このお店のどんぶりは、「注文を受けてから揚げる」ということを、売りにしています。
表紙に入っている写真は、まさに揚げている様子を撮影したもので、そこに赤丸と「揚げたて」の文字も添えられていました。
「揚げたて」は、書道のような独特の書き文字で、はねやはらいなどが手書き風になっています。
「注文を受けてから揚げる」、「手書き風の文字」は「作り置きではない」という事が強調されていて、出来立ての美味しさを届けるというメッセージを的確に伝えています。
続きを読む
Posted by R at
17:21
│パンフレットデザイン
2013年09月25日
「エビアン」の新パッケージデザイン

7月に発売された、「エビアン」新ペットボトル(330ml)のパッケージデザインです。
今回リニューアルされたボトルは、シンプルでスタイリッシュなデザインになっています。
ラベルは透明で、前面から透けて、背面のフレンチアルプスが見えるように、デザインされていました。
飲料水に相応しい、清らかさと爽やかさが感じられます。
ちなみに、9月3日は「エビアンの日」です。
続きを読む
2013年09月24日
「国連大学」の広告デザイン

校舎に設置されていた、「国連大学」のイメージ広告です。
小さなハチが拡大された画像は、毛並みまで確認でき、アイキャッチとして、大変なインパクトを与えています。
キャッチコピーに「生物多様性」と入れ、続くサブコピーでは、小さなハチが、生態系における重要な役割を、果たしている事を伝えていました。
日本語と英語の両方が入っていますが、文字の大きさや並び順を調整することによって、文末がハチの触覚に添うように、バランスよく配置されています。
続きを読む
2013年09月21日
「ソーシャルメディアの夜明け」のブックデザイン2

昨日に引き続き、「ソーシャルメディアの夜明け」(平野友康 著)の装丁・ブックデザインです。
書籍には、読んでいるページを記録するための、しおり(スピン)が付いているものがあります。
スピンというのは出版関係の用語で、栞紐(しおりひも)と呼ばれることもあります。
ハードカバーに付いていることが多いですが、このようにソフトカバーや文庫本に使われることもあります。
この本には、ビビッドな赤と対比となるような深い青のスピンが2本付いていて、読書中のページに2色のコントラストと彩りを添えるものになっていました。
スピンの色や種類の選定もブックデザインのひとつです。
続きを読む
2013年09月20日
「ソーシャルメディアの夜明け」のブックデザイン1

「ソーシャルメディアの夜明け」(平野友康 著)の装丁・ブックデザインです。
この書籍のデザインは、特殊インクと加工、用紙と色の選定に優れていました。
カバーの大きな「♯(シャープ)」の模様は、ピンクの箔押しがされています。その上に帯として、厚手のピンクのトレーシングペーパーを巻いていました。
そのトレーシングペーパーから、カバーが薄く透けて見える状態になっていて、その重なった部分は、新たな色を生み出し、一工夫が冴えたデザインとなっています。
続きを読む
2013年09月19日
「OLD NAVY」の店舗設計と建築デザイン

アメリカのアパレルブランド「OLD NAVY」の店舗です。
建築デザインは、窓枠や入口など、すべてがシンメトリー(左右対称)の構成になっていました。
安定感のあるシンメトリーに、ポスターや看板を配置することで、全体的な動きを加えています。
上部の楕円形のロゴは、コーポレート・アイデンティティ(CI)で、使用されている色は、ネイビーブルー(濃紺)です。
続きを読む
2013年09月18日
「タルボット」秋冬コレクション2013のパンフレットデザイン

「タルボット」は、アメリカのアパレルメーカーです。
秋冬コレクションのパンフレットが配布されていました。
パンフレットの表紙は、ブランドロゴ、「FALL & WINTER 2013」のテキスト、ワンピースとドレスボレロを着たモデルの写真、の3点で構成されています。
ブランドカラーの赤いロゴとテキスト、グリーンのワンピースは、補色(色相環で正反対に位置する色の組み合わせ)です。
補色を効果的に使いデザインされていました。
続きを読む
Posted by R at
17:32
│パンフレットデザイン
2013年09月17日
ミスドオリジナルローストコーヒー発売記念クーポンのデザイン

ミスタードーナツの「ミスドオリジナルローストコーヒー」がリニューアルされ、コーヒーの割引クーポンが配布されていました。
このクーポンは、ミスドで提供されるコーヒーのイメージを凝縮したデザインになっています。
☆★MEMO★☆
・背景に使用されているのは、
コーヒー豆を入れる麻袋の画像。
・フォントは麻袋に印刷されているような
加工がされている。
・コーヒー豆を入れることによって、
美味しそうなイメージが湧きやすくなっている。
・ベースに使われている赤は、店舗で使用されている
コーヒー専用のマグカップと同じ色。
続きを読む
Posted by R at
18:36
│グラフィックデザイン