2013年10月25日
「aobadai style」のパンフレットデザイン

昨日に続いて、青葉台東急スクエア「aobadai style」のパンフレットデザインです。
「aobadai style」は、青葉台東急スクエアに出店している女性のアパレルショップと、そのファッションを紹介する内容になっています。
秋号の中面には、各ショップのファッションアイテムと、コーディネートが掲載されていました。
タイトルや切り抜きの写真の中には、装飾やイラスト、色付いたぶどうの実や葉の写真が散りばめられています。
ファッションのように、季節がセールスのタイミングと密接に関係しているものは、「買い物の時期だよ」と気付いてもらうためにこういった演出が有効です。
特にファッションは楽しみの部分が大きいですから、これからの季節を感じ、買い物の時期が来た、とワクワクさせるデザインでなければいけません。
裏面には、ショップスタッフの写真と、ファッションに関するQ&Aが掲載されています。
続きを読む
Posted by R at
19:52
│パンフレットデザイン
2013年10月24日
「aobadaiごはん」のパンフレットデザイン

青葉台東急スクエア「aobadaiごはん」のパンフレットデザインです。
「aobadaiごはん」は、青葉台東急スクエアに出店している飲食店と、そのメニューを紹介する内容になっています。
秋号表紙のメインビジュアルは、「栗と洋梨のワッフル 〜マロンアングレーズソース飾り〜」が掲載されていました。
背景になるテーブルクロスには、レッドとベージュを選び、それにモミジを添える事で、季節感が出ています。
紅葉の配色をベースに、モミジ、栗といった季節のアイテムを加えることで、秋らしさが一目で伝わってきました。
王道というか、ベタというか、そのまんまとも言えますが、そういうデザインがしっくりと来る時もあるのです。
タイトルのイチョウの色も、この季節にぴったりでした。
裏面には、新規オープンのお店と地図が掲載されています。
続きを読む
Posted by R at
20:20
│パンフレットデザイン
2013年10月22日
「秋マロン・ハロウィーン ドーナツ」のディスプレイデザイン

ミスタードーナツの「秋マロンドーナツ」と「ミスドハロウィーン ドーナツ」のディスプレイデザインです。
2種類のキャンペーンで、それぞれのドーナツが何種類も販売されていますが、分かりやすいように、上部にそれぞれのポスターが設置されていました。
「秋マロンドーナツ」は、ダークブラウンで秋らしくシックなイメージ、「ミスドハロウィーン ドーナツ」は、パープルとオレンジでハロウィーンらしく楽しいイメージです。
ポスターの設置と商品前のPOPの位置を合わせて、どちらのキャンペーンのものなのか、一目瞭然になっていました。
ポスターとPOPで分かりやすく分類することは、多数の商品を扱う場合に、不可欠です。
続きを読む
Posted by R at
20:54
│ディスプレイデザイン
2013年10月20日
「モスバーガー」のトレーマットデザイン

「モスバーガー」のトレーマットのデザインです。
ファーストフードなどの店舗では、購入した商品を持ち運ぶ際にトレーが使用されます。その上には、トレーマットが敷かれています。
トレーマットには自社製品の広告や、サービスのお知らせを掲載していることが多いのですが、「モスバーガー」では、店舗を紹介したものがありました。
それも普通の店舗ではなく、震災から約1年後に大船渡市で初めてオープンした、「岩手県大船渡店」の紹介です。
「モスバーガー」のロゴの横には、「もっと笑顔に会いたい。」という言葉が添えられていますが、「街を元気にしたくて、できたモス。」というのは、まさにそれを実行したものです。
伝えたい事を明確にする。
それを伝えるために何をすべきか? をいつも考え続ける事。
大切なのは、その二点に尽きるのかもしれません。
続きを読む
Posted by R at
20:51
│グラフィックデザイン
2013年10月18日
「ハーベスト スイートポテト」のパッケージデザイン

東ハト「ハーベスト スイートポテト」の、パッケージデザインです。
ビスケットの「ハーベスト」は、味の違う種類をはじめ、同ブランドとして多数の商品が展開されてます。
そしてどの商品にも決まって、お菓子を顔に見立てた、可愛らしいイラストのマークが入っています。
こうすることで、パッケージの形や商品の種類が変わっても、同じシリーズであることが認識しやすくなっています。
親しみのあるこのイラストは、商品の美味しさと生活における「おやつ」の位置付けを伝える、イメージキャラクターになっていると思いました。
食欲を満たす食事の時間だけではなく、楽しいおやつの時間を忘れたくないですね。
続きを読む
2013年10月15日
「2013 横浜えきまつり」のパンフレットデザイン

10月4日から14日まで開催されていた、「横浜えきまつり」のパンフレットデザインです。
「横浜えきまつり」は、横浜駅かいわいのショップや会場で催されるイベントで、ガイドマップとしてパンフレットが配布されていました。
表紙は「I♥ NEW YORK」にちなんだデザインで、「I♥ YOKOHAMA STATION」と大きく掲載されています。
背景はブルーベースに、ピンク、ブルー、イエロー、グリーン、グレーのショッピングバッグで、パターンが形成されていました。
ちなみにブルーは、横浜のイメージカラーのようです。
続きを読む
Posted by R at
19:58
│パンフレットデザイン
2013年10月13日
「タイムズカープラス」のリーフレットデザイン

カーシェア・レンタカーサービスの「タイムズカープラス」のリーフレットデザインです。
表面は時間貸駐車場の案内、裏面は、レンタカーの案内になっています。
見出しにアイコンのような、ピクトグラムを配置して、多岐に渡る各種サービスの詳細の説明を、うまく整理・表現されていました。
以前からこういったやり方は見られましたが、インターネットやスマートフォンが今ほど普及している現代では、より効果的です。
とりわけ、iPhoneなどのスマートフォンに毎日、触れている世代は自然とアイコンのような見出しに目を向けますから、そこに続くテキストが大切ですね。
続きを読む
Posted by R at
20:41
│リーフレットデザイン
2013年10月11日
「GRANDBERRY MALL」のリーフレットデザイン

ショッピングモール「GRANDBERRY MALL」のリーフレットデザインです。
「ハロウィン」のイベントをお知らせするための内容でした。
表面には、「GRANDBERRY MALL EXPRESS」という見出しのロゴと、写真とイラストを合成したイメージが、大きく掲載されています。
そのロゴのまわりには、魔女とコウモリが飛んでいました。
「GRANDBERRY MALL EXPRESS」は、シンプルなロゴを使っているので、このようにイベントによって様々な加工を施す事ができます。
定期的に発行されているので、Googleのように、毎回イメージロゴが変化していくのだと思われます。
裏面には、イベントの詳細やスケジュールなどが掲載されていました。
クリスマスやハロウィンなどの、イベントと集客が密接に関係しているショップや企業の方は、このような工夫を決して見逃しません。
続きを読む
Posted by R at
20:56
│リーフレットデザイン
2013年10月09日
宅配ピザの「シカゴピザ」チラシデザイン

宅配ピザの「シカゴピザ」のチラシデザインです。
割引金額をはっきり見せる、というチラシ特有の手法ですが、数字に個性的なフォントを用いることによって、「シカゴピザ」らしさが出ています。
不揃いに見えるフォントですが、背景のピザの写真を3分割にすることによって、全体のバランスがとれています。
中面にはメインのメニュー、裏面にはサイドメニューとクーポンなどが、掲載されていました。
このチラシの場合、『〜%OFF!!』ではなく、『¥●●OFF!!』を選んでいますが、割引率によって適切なものを選ぶ事で、効果は変わってきます。
続きを読む
2013年10月07日
「たまプラーザ TERRACE」3周年記念の新聞広告デザイン

ショッピングモール「たまプラーザ TERRACE」の3周年を記念する新聞広告デザインです。
サンケイリビング新聞社が発行している「リビング田園都市」に掲載されていました。
「3rd Anniversary」のロゴとキャッチコピー、それを取り囲む「動物」や「植物」は、色とりどりで楽しい雰囲気になっています。
色を多数使用するのは難しいですが、このように同じトーンでまとめると、華やかで楽しいイメージに仕上がりますね。
続きを読む
2013年10月04日
東急沿線スタイルマガジン「SALUS」の表紙デザイン

東急沿線で配布されている、フリーペーパー「SALUS」10月号の表紙デザインです。
秋なので、表紙のメインビジュアルには、「かぼちゃとオレンジとラムレーズンのタルト」が掲載されていました。
背景に使用されているテキスタイルも、重厚感のある素材と柄で、秋らしい色合いを演出しています。
タイトルロゴは「レッド」、特集とシリーズの文字には「ブルー」が使用されていますが、ロゴはテキスタイルと、ブルーはお皿と、それぞれの同系色になっています。
同系色にすることによって、多数の色が使われている場合にも、バランスよく落ち着いたイメージになります。
ちなみに、今回の特集は「ブリティッシュスタイル・ティータイム」でした。
続きを読む
Posted by R at
20:10
│グラフィックデザイン
2013年10月01日
「メリーチョコレート」のパッケージデザイン

「メリーチョコレート」のパッケージデザインです。
これはギフト用として特別に販売されていたものですが、紙ケースの形が飛行機になっているとても可愛らしいものでした。
中のチョコレートは、通常取り扱いがあるものだとしても、このようなパッケージにセッティングすることで、「いつもの」チョコレートが、「特別なもの」になります。
贈り物は、相手に気持ちを届けたり、喜んでもらうためのものですから、こういった演出はとても大切なのです。
パッケージデザインは、その役割を担っています。
続きを読む
2013年09月28日
「どんぶり名人」のパンフレットデザイン

「どんぶり名人」宅配用メニューのパンフレットデザインです。
このお店のどんぶりは、「注文を受けてから揚げる」ということを、売りにしています。
表紙に入っている写真は、まさに揚げている様子を撮影したもので、そこに赤丸と「揚げたて」の文字も添えられていました。
「揚げたて」は、書道のような独特の書き文字で、はねやはらいなどが手書き風になっています。
「注文を受けてから揚げる」、「手書き風の文字」は「作り置きではない」という事が強調されていて、出来立ての美味しさを届けるというメッセージを的確に伝えています。
続きを読む
Posted by R at
17:21
│パンフレットデザイン
2013年09月25日
「エビアン」の新パッケージデザイン

7月に発売された、「エビアン」新ペットボトル(330ml)のパッケージデザインです。
今回リニューアルされたボトルは、シンプルでスタイリッシュなデザインになっています。
ラベルは透明で、前面から透けて、背面のフレンチアルプスが見えるように、デザインされていました。
飲料水に相応しい、清らかさと爽やかさが感じられます。
ちなみに、9月3日は「エビアンの日」です。
続きを読む
2013年09月24日
「国連大学」の広告デザイン

校舎に設置されていた、「国連大学」のイメージ広告です。
小さなハチが拡大された画像は、毛並みまで確認でき、アイキャッチとして、大変なインパクトを与えています。
キャッチコピーに「生物多様性」と入れ、続くサブコピーでは、小さなハチが、生態系における重要な役割を、果たしている事を伝えていました。
日本語と英語の両方が入っていますが、文字の大きさや並び順を調整することによって、文末がハチの触覚に添うように、バランスよく配置されています。
続きを読む
2013年09月21日
「ソーシャルメディアの夜明け」のブックデザイン2

昨日に引き続き、「ソーシャルメディアの夜明け」(平野友康 著)の装丁・ブックデザインです。
書籍には、読んでいるページを記録するための、しおり(スピン)が付いているものがあります。
スピンというのは出版関係の用語で、栞紐(しおりひも)と呼ばれることもあります。
ハードカバーに付いていることが多いですが、このようにソフトカバーや文庫本に使われることもあります。
この本には、ビビッドな赤と対比となるような深い青のスピンが2本付いていて、読書中のページに2色のコントラストと彩りを添えるものになっていました。
スピンの色や種類の選定もブックデザインのひとつです。
続きを読む
2013年09月20日
「ソーシャルメディアの夜明け」のブックデザイン1

「ソーシャルメディアの夜明け」(平野友康 著)の装丁・ブックデザインです。
この書籍のデザインは、特殊インクと加工、用紙と色の選定に優れていました。
カバーの大きな「♯(シャープ)」の模様は、ピンクの箔押しがされています。その上に帯として、厚手のピンクのトレーシングペーパーを巻いていました。
そのトレーシングペーパーから、カバーが薄く透けて見える状態になっていて、その重なった部分は、新たな色を生み出し、一工夫が冴えたデザインとなっています。
続きを読む
2013年09月19日
「OLD NAVY」の店舗設計と建築デザイン

アメリカのアパレルブランド「OLD NAVY」の店舗です。
建築デザインは、窓枠や入口など、すべてがシンメトリー(左右対称)の構成になっていました。
安定感のあるシンメトリーに、ポスターや看板を配置することで、全体的な動きを加えています。
上部の楕円形のロゴは、コーポレート・アイデンティティ(CI)で、使用されている色は、ネイビーブルー(濃紺)です。
続きを読む
2013年09月18日
「タルボット」秋冬コレクション2013のパンフレットデザイン

「タルボット」は、アメリカのアパレルメーカーです。
秋冬コレクションのパンフレットが配布されていました。
パンフレットの表紙は、ブランドロゴ、「FALL & WINTER 2013」のテキスト、ワンピースとドレスボレロを着たモデルの写真、の3点で構成されています。
ブランドカラーの赤いロゴとテキスト、グリーンのワンピースは、補色(色相環で正反対に位置する色の組み合わせ)です。
補色を効果的に使いデザインされていました。
続きを読む
Posted by R at
17:32
│パンフレットデザイン
2013年09月17日
ミスドオリジナルローストコーヒー発売記念クーポンのデザイン

ミスタードーナツの「ミスドオリジナルローストコーヒー」がリニューアルされ、コーヒーの割引クーポンが配布されていました。
このクーポンは、ミスドで提供されるコーヒーのイメージを凝縮したデザインになっています。
☆★MEMO★☆
・背景に使用されているのは、
コーヒー豆を入れる麻袋の画像。
・フォントは麻袋に印刷されているような
加工がされている。
・コーヒー豆を入れることによって、
美味しそうなイメージが湧きやすくなっている。
・ベースに使われている赤は、店舗で使用されている
コーヒー専用のマグカップと同じ色。
続きを読む
Posted by R at
18:36
│グラフィックデザイン